メインコンテンツにスキップ
OpenAI

2025年5月7日

製品

アジアにおけるデータレジデンシーの導入

この機能は、OpenAI が提供する、世界中のお客様を支えるエンタープライズグレードのプライバシー、セキュリティ、コンプライアンスプログラムをさらに強化するものとなります。

読み込んでいます...

OpenAI は、ChatGPT Enterprise、ChatGPT Edu、API プラットフォームにおいて、日本、インド、シンガポール、韓国でのデータレジデンシー(地域内データ保存)を新たに提供開始しました。これにより、これらの国で事業を展開する企業または組織は、現地のデータ主権の要件を満たしながら、OpenAI の製品をビジネスで利用したり、AIを活用した新しいソリューションを構築したりすることが可能になります。

この機能は、OpenAI が提供するエンタープライズグレードのプライバシー、セキュリティ、コンプライアンス機能をさらに強化するものとなります。

アジアにおける API・ChatGPT Enterprise・Edu のデータレジデンシー

データレジデンシーにより、対象となる API ユーザーの皆さまと、新たに ChatGPT Enterprise および Edu を導入するお客さまは、自社の情報やコンテンツをサポート対象国に保存することができます。

ChatGPT Enterprise および Edu
新規 ChatGPT ワークスペースを、サポートの対象国でのデータレジデンシーを有効にして設定できます。これにより、ユーザーの ChatGPT との会話、カスタム GPT、ユーザーのプロンプト、アップロードされたファイル、テキスト・ビジョン・画像の各モダリティにおけるコンテンツを、地域内に保存することが可能です。

API プラットフォーム
対象となる API ユーザーがデータレジデンシーを有効化するには、API ダッシュボード上で新しい「プロジェクト」を作成し、リージョンとして対象国を選択してください。現時点では、API プラットフォームのデータを選択されたリージョンに保存することができます。

OpenAI のエンタープライズグレードのデータプライバシー・セキュリティ・コンプライアンス

データレジデンシーは、OpenAIがすでに提供している強固なデータプライバシー、セキュリティ、コンプライアンス機能をさらに強化するものです。現在、Kakao、SoftBank、Grab、シンガポール航空をはじめ、アジア全域のスタートアップや大企業、教育機関など、数百の会社や組織がこれらの機能を活用しています。 

主な機能:

  • 高度な暗号化技術:保存データには AES-256、転送中のデータには TLS 1.2以上を使用し、OpenAI と顧客間、ならびに OpenAI とサービスプロバイダー間の通信を保護。
  • 顧客データをモデル学習に利用しない:ChatGPT のビジネスプランおよび API では、明示的な同意がない限りデータはモデル学習に使用されません
  • 包括的なデータの保護:GDPR、CCPA などのプライバシー法への準拠、CSA STAR および SOC 2 Type 2 基準を満たす実務を採用。
  • データ処理契約(DPA):GDPR などのプライバシー法に基づき、OpenAI とお客さまの責任範囲を明確化する包括的な DPA を提供。

API および ChatGPT ビジネス製品におけるデータは、常にお客さまの所有物として、機密性と安全性を保持します。今回のデータレジデンシー対応により、日本、インド、シンガポール、韓国に拠点を持つ会社や組織は、さらに高いデータ管理を実現することが可能になります。

詳細について

対象となるデータや利用条件の詳細は、ChatGPT のヘルプページ(新しいウィンドウで開く) および API プラットフォーム(新しいウィンドウで開く)のページをご覧いただくか、https://openai.com/ja-JP/contact-sales/ より OpenAI チームまでお問い合わせください。

OpenAI は今後も、アジア地域および世界中の組織との AI によるイノベーション推進を支援し、最高レベルのセキュリティ・プライバシー・コンプライアンスを維持いたします。